+++ 其ノ参 +++
王蘭のプリンスという呼び名は本人の許諾を得ているのだろうか、北区王蘭学院高校
おそらく創立は真神と前後すると考えられる、帝都の北の護りを任された学校。
私見から意見を述べさせていただくと(ってこのコーナー全部そうじゃないか)、この学校はもと男子校だったのが、戦後の民主主義の導入と共に共学に変貌したのではなかろうかと考えております。そうなると、男子生徒が茶道部の部長まで務めている理由もなんとなーく分かるような(とはいえ、この学校の部活は雅やかなモノが多そうです。間違ってもレスリング部はなさそう)ちなみに荒川区にあるゆきみヶ原高校とは姉妹校として昔から交流がある。
あの知的なブレザーの制服、そしてゲーム中に登場する橘朱日の風貌からしても学校の偏差値レベルも高そうですね。しかも付属大学は無い(短大は有るが)ので、学校側は現役進学に力を注いでいる。その評判を聞きつけ、昨今は地元の中学卒業生よりも、埼京線沿線の埼玉県からの通学者が上回ってきている。
その他気になるのは、外伝でめでたく文化祭実行委員になった如月氏はいったい何を企画したんだろう?って事です。
特技をいかしての茶房か?それとも骨董品即売会?忍者の智恵をいかしたからくりで風雲如月城を(古いテレビネタだ…)
いや違う。きっと彼は学園祭を舞台に、テレビ○京に『なんでも鑑定団in王蘭学院高校』を依頼したに違いない(自分の骨董品店店主としてのコネクションを利用して)
高校三年生で違いの分かる男如月翡翠
宿 星 |
玄武/最近亀忍者呼ばわりされているが、皆さん、玄武=亀じゃないんです。正確には亀+蛇なんですよ!!(フォローになっていない) |
ゲーム中の
印象 |
当時時代劇にはまっていた私は、大の忍びフリークでした(お気に入りは暴れん坊将軍の左源太、水戸黄門の風車の弥七)なので、プレイ前から彼には目をつけてました。これでもうちょっと登場が早ければ…登場した時の戦闘でもっと役にたってくれれば(どっちも彼の責任じゃないですが)親しくなったんだから友情割引ぐらいしてくれても…。だが彼の素晴らしさをある事がきっかけで知り、今は戦闘から外せない人に(特に旧校舎)それは、彼だけが一人で二個・三個アイテムをかっぱらえるというステキな特技を持っているからですvv |
家族構成 |
行方不明の父、祖父、母は病死(公式設定)←現代とは思えないすごい家族
私的設定では彼の父は実は如月家の入婿で、妻の死後如月家の負う使命を義父と息子に託し、自分は発掘調査隊の隊長として世界各地の遺跡を学術調査していた(その調査中アランの村で例の事件に巻き込まれて…) |
性 格 |
アイスマンというあだ名の通り、沈着冷静。それでいて茫洋(広々として見当がつかないという意味)とした春の陽気のように自分の気持ちを隠す。だが気の置けない仲間たちとの交流で、いつしか使命にだけ捕らわれていた過去と決別。今や仲間たちの集会所の主として誰からも頼られる存在。 |
学校生活 |
平日に店に行っても営業しているとは、実際の登校率は京一並に悪いと睨まれる(部活動も怪しいものだ…きっと本人の不在中に投票で選ばれたんだと思う) |
高校卒業後 |
小説では確か何年間か留守にしてたんですよねお店(仕入れの為か?)
私の設定では大学で中国文学なぞを専攻している(女子に囲まれる日々は続く)だって、そうじゃないと登場させられないもん。自分のSSに。 |
特 技 |
道具を鑑定する事、敵の隠し持っている道具を瞬時に数個手に入れる事 |
好きな物 |
美味しい和菓子と緑茶を戴く瞬間(縁側なら尚良し)散歩も好きそうです |
苦手な物 |
美里葵(何となく弱みを握られていそうだから)、寒さにも弱い(玄武だから←自爆) |
調べれば調べるほど謎が深まる、江戸川区聖アナスタシア学園
学校名及び、帰国子女のアランが通っている事と彼の日本語能力の不自由さからいって、ここの学校はインターナショナルスクールと勝手に設定しました(ヒッキ―が通っていた学校のようなヤツ)以上、というのはアレですので、今度は学校名からアプローチをかけて見ました。するととんでもない事実が浮かび上がってきたのです(大袈裟な)
不肖私は人名のルーツを調べるのも趣味の1つで、その手の本が手元に何冊が有りましたので、早速聖アナスタシアを調べました。
すると…聖女アナスタシア(?〜304?)は現在の旧ユーゴスラビアで火刑に処された殉教聖人(キリスト教に殉じて殺された人)で、今世紀に入ってロシアの皇女アナスタシアの名前で復活するなど、主としてギリシア正教もしくはロシア正教を中心に人気のある名前でした。
つまり、アランの学校って世にも珍しいギリシア正教又はロシア正教を主体にした学校てこと?もしロシア正教だったら、きっとロシア革命の時に亡命したお貴族様辺りが創設したのかも知れない…(案外高貴な学校だったのか)
ちなみに、アナスタシアの語源はギリシア語のana(up)とhistanai(to make
to stand up)日本語で『復活』という意味です
ハーフの割には滅茶苦茶外人顔アラン蔵人
宿 星 |
青龍/風を詠むことの出来る陽気なメキシカンガンマン |
ゲーム中の
印象 |
えッそんなにいいガタイしてんのに後方支援の霊銃使い(勿体無い、やっぱガンマンはもっと華奢な美少年の方が…)てな訳で単純に戦闘では表立って役に立たせる事は全く有りませんでした。彼の存在価値は、その広い人脈+人類皆友の精神による方陣技のメンバーとして!他の皆の友好度を上げてもらった一番の貢献者でしょう(桃源極楽陣、京一版は正視するのがツラかったがアランだったらどうぞどうぞvって感じ)なんだかんだ結局最後まで連れ歩いたな、彼を |
家族構成 |
メキシコ人の父、日本人の母、姉(共に8年前に死亡)現在は日本人の叔父・叔母夫婦と同居。日本人の母はもと考古学研究者で、現地でアランパパと結婚したという私的設定あり |
性 格 |
顔で笑って心で泣くって、そんな江戸っ子のような性格。とにかく惚れっぽい性格で気に入った人なら皆心の友(お前はジャイアンかッ)それなりに理論的なことを考える事も出来るが、それを表にするのが苦手(京一も似たような性格ですが、アランの方がやや大人な思考の持ち主) |
学校生活 |
水泳部とはこれいかに。メキシコ人だったらマラソンやれ(暴言)それからアランのTシャツは…違うよな制服じゃ。でもお正月にも同じTシャツ着てるなんて、貴方は元気な小学生ですか? |
高校卒業後 |
メキシコに帰ってコーヒー園でも経営してるんでしょうか?ある意味一番消息不明になりそうなキャラだ(東京を護る四神の1人なのに…ムゴい)でも彼の顔の広さなら青年実業家にもなれると思います |
特 技 |
誰とでもお友達になれること(女好きの割には意外と女友達は少ない感じ) |
好きな物 |
純粋無垢な女の子(マリィみたいな)→もしや葵狙いは”将を射んと欲すればまず馬を射よ”か |
苦手な物 |
ノリの悪い人(って普通の人は君のようなノリについてく方が難しいぞ)男性の名前を覚える事 |
※ちょっとしたマメ知識(?)アラン蔵人の名前を斬る
上記のアナスタシアを調べたついでに彼の名前も調べてみました
アラン(Aran)→一般的にはAlanと綴るのだが、元来ブルターニュ地方(フランス)のケルト系の名前、スペイン語でも同じ綴りなので問題は無いのだが…。意味はゲール語のailin(littlerock)日本語で小石さん…
クロード(Claude)→もともとは古代ローマの名門氏族名クラウディア(Claudia)から派生した名前で、語源はラテン語のClaudus(足が不自由な)という日本人には理解に苦しむ意味(西欧人の名前って往々にしてこういうの多いですけれど)
だたし、ここで大きな疑問点が!クロードという綴り、スペイン語(メキシコの公用語)では違うんです。Claudio(クラウディオ)が正確な綴りなんですよ〜。どうでも良いといえばどうでも良いんですが、一応明記しときますね(Claudeという綴りは英語もしくはフランス語綴りです)
全体的に言って、アランの名前ってフランス色が強い…意外だ
京一もさぞかしご満悦、都内屈指のお嬢様学校、荒川区ゆきみヶ原高校
ついに正真正銘の女子高登場!しかもお嬢様学校ときたもんだ(名前は…ちょっとごついけれど)しかも、桜組、梅組とはこれは懐かしい…。何がかと言えば、自分の出身校もこんなクラス名だったんです(ちなみに3年は花組でした)まぁ、だからといって私がお嬢様だったという訳では無いんですが、それでも一般の学校と比べてかなり笑える授業+風習が御座いましたんで、その辺り実体験を織り交ぜて設定しました。
1、挨拶は全て「ごきげんよう」…マジでこうでした。朝も帰りも授業の始めも終わりもぜーんぶコレ。ある種楽だけれど…。おまけに、その言葉と共にTPOに合わせて30度・45度・90度の角度を使い分けた礼をしなければなりませんでした。大抵は90度(最敬礼といいます)の礼を使ってました。
2、授業の中に、礼儀作法・華道の授業がある…礼法は3年間、華道は2年間必須教科でした。ちゃんとテストもあり、成績もつけられてましたよ。
3、掃除の時間は割烹着を着用…制服を汚さないというのが目的なんですが、最後にきちんと畳めているかまでチェックされてました(掃除に厳しい学校だったもので、毎日全員で30分掃除、しかもその後掃除専門の委員会によりチェックされ、出来が悪いとやり直し。更には毎週土曜には一週間の反省が校内放送で流されてました〜。だから大掃除の時も殆どゴミが出ない学校でしたね)
何だか自分の出身校の奇妙な伝統話で終わってしまいましたが、女子高なんて上品そうに見えても、一皮向けば、ねッ。殆ど掃除婦養成学校みたくなもんでしたよ。それに卒業しちゃえば、ガサツ人間に逆戻り(それは私だけか…)
威勢の良さは天下一品、でもその素顔は…織部雪乃
宿 星 |
草薙/【陽】の草薙の≪力≫を継承した、猛き巫女 |
ゲーム中の
印象 |
京一のセリフじゃないですけれど「本当にお嬢様?」とテレビを見て思いましたよ。でも彼女の言っている事って、一本筋が通っているというか、見ていて気持ちのいいお嬢さんですよね。戦闘では単独で活躍というよりは、やっぱり方陣技の一員として終盤まで使ってましたね。魔を叩き斬る草薙の≪力≫ってのがツボ。 |
家族構成 |
両親、祖父母、双子の妹の雛乃…そういえば外法帖に出てくる葛乃さんって、将来婿養子でもとったんでしょうかね(性格は子孫の雪乃にそっくりそう) |
性 格 |
曲がった事が大嫌い、軟派な男も大嫌い、だけど思わぬところで可愛い素顔を見せてくれそうです(雷が落ちたら、傍の人にしがみつきそうな気が…そうだったら可愛いな〜ってだけですが) |
学校生活 |
長刀部の部長として、そして男らしい性格から、毎年バレンタインにはチョコの山って感じです。本人は息の詰まる学園生活だったと思っているかもしれませんが。 |
高校卒業後 |
付属短大に進まず、体育大学に進学、その後は学校の体育の先生というイメージです。雨紋とは気のおけない男友達(?)という間柄が続く。 |
特 技 |
長刀、合気道→雛乃と同じ身長なのに体重・スリーサイズが違うのは、きっと筋肉質だからネ |
好きな物 |
カラオケで熱唱すること(メンバーは小蒔・さやか・紗夜・雨紋・アランって感じでしょうか) |
苦手な物 |
軟派な男→裏を返せば男の人に対して免疫が無いということです |
大和撫子の外見の裏に、芯の強さを秘めた織部雛乃
宿 星 |
草薙/【陰】の草薙の≪力≫を継承した、慎ましき巫女 |
ゲーム中の
印象 |
世にも似ていない一卵性双生児として名高い織部姉妹。確かにこの2人程、第一印象が180度違う双子というのも珍しいでしょうね。だけど、中身の強さはこちらの方が一枚上手。楚々とした風貌とのんびりした喋り口調と一転して、戦闘中の挑発時のセリフが何とも凛とした感じで好きです(『織部が妹、お相手いたします』)某菩薩様よりも余程潔い |
家族構成 |
雪乃と一緒です。彼女たちの両親って全く出てこないけれど、何をしているんでしょうか?祖父も祖母もちゃんと出てくるのにね…。 |
性 格 |
大人しく人見知りの激しい性格。だけれども頑固さでは姉よりもずっと上。こういう人を怒らせると恐いんですよ〜皆さん。 |
学校生活 |
絵に描いたような模範生という感じですね。きっと礼儀作法も華道も抜群の成績を誇っていそう(羨ましい…私なんて以下略)ゆきみヶ原の入学案内のパンフレットにも登場しそうな雰囲気です |
高校卒業後 |
付属短大を卒業後は、実家で巫女さん(でも巫女さんって確か25歳位までが定年だって、奈良の某神社で実際に巫女さんを務めていた同僚から聞きました)その後は…国際結婚? |
特 技 |
弓道、実家の神社に纏わる神事一般(巫女舞など)雪乃は楽器担当というイメージ(横笛とか) |
好きな物 |
公園でお花を眺めること、神社仏閣巡り(メンバーは龍麻、葵、芙蓉、時に御門と如月って感じ) |
苦手な物 |
金髪が恐いって…可哀相にそんな理由で雨紋君…(いずれは慣れて克服したと思います) |
学校とは名ばかり、その実態は…大田区ローゼンクロイツ学院日本校
本当に、マジで嫌です。この学校について語るのは…。大体、マリィの所属する第13ラボって何よッ。ラボって研究所とかって意味でしょう?思わず某カルト教団の、ほにゃららサティアンっていう施設を連想してしまいました(というか、多分スタッフの方はこれのイメージをどこか重ねていたんじゃないでしょうかね)生徒数・学園の内容その他一切不明ですし。…まあ、最低22人生徒はいたと思います。
ただ、熱心な教育という外部からの誉め言葉に関しては、日本の学校制度と外国の学校制度(特に大学)に関する大きな違いが働いていたのは否めないかもしれません。というのも、私の友人はピアノを勉強する為にドイツの大学に通っていたのですが、な、何とドイツでは(お隣のオーストリアも)大学の学費はタダなんですよ!日本の大学では入試にウン万とり、入学金で更にがっぽり持っていくっていうのとはエライ違いです。しかも、学生と教授の数の対比も日本とは雲泥の差だったと友人が言ってました。あの国では教授1人に生徒は多くて5人ぐらい、しかも複数の先生が付くっていうし…。ただし、卒業するのは厳しいです。(友人の場合、卒業テストを受ける資格を取得するのに半年留年したそうです)
……話が大学話にずれてしまいましたが、確かに日本の教育制度も、外国から見たらちょっとヘンかもしれませんね。
潜在能力は四神中(いや仲間の中でも)トップクラスマリィ・クレア
宿 星 |
朱雀/炎を自在に操る『火走り』の≪力≫を持つ純粋無垢な少女 |
ゲーム中の
印象 |
ここはお約束通り序盤から強い女の子でしたね。四神方陣でも、火属性にさえ気をつければ、彼女が発動者になった時が一番攻撃力が高かったと思います。イベント的にも、要所要所ツボを押さえて登場しますし(葵が行方不明、お祭り、初詣、それにクリスマスも…)ストーリー的には不幸な少女でも、ゲーム的には愛されている少女ですね |
家族構成 |
カリフォルニアで両親と祖父母と共に何不自由なく暮らしていたが、ローゼンクロイツのエージェントに攫われ、そして現在は美里家の養女(公式設定)私的設定では、『菊と刀』の龍麻はアメリカ育ちですので、2人はマリィが攫われる前に出会っていたという裏設定がございます(拾弐話のマリィの台詞はその表れです)→もうちょっと膨らませて書きたかったのですが… |
性 格 |
実験の繰り返しで感情が乏しかったが、元来の優しさは少しも失われていなかった(涙を誘う)現在は周囲の人々の温かい気持ちによって、年頃の女の子らしい明るさ、無邪気さが出てきたので、きっとお友達もたくさん出来たでしょうね。よかった。 |
学校生活 |
ジルからは潜在能力は誰よりも高いと評価されていたが、兵器としては不十分だという烙印を押されていた(ムカツクな【怒】)今は、近所の私立中学に通い、のんびりとした学園生活を満喫 |
高校卒業後 |
彼女の場合は中学卒業後ですね。願望としては真神に入学して欲しいです。それと、余り関係ないですが…成長したマリィの姿を見てみたい!きっと美人になってるでしょうね |
特 技 |
声楽部所属ですから、きっと可憐な歌声の持ち主でしょう、是非賛美歌を歌って欲しいです |
好きな物 |
黒猫のメフィスト、ディズニーランド(最近初めて家族と一緒に出掛けて楽しかったから) |
苦手な物 |
ローゼンクロイツ学院の時代を連想させる人、物 |
←其ノ弐に戻る 其ノ四に進む→
|