Back  Home

『菊と刀』登場人物紹介
+++ 其ノ弐 +++

神代高校 雨紋雷人
鈴蘭看護学校 高見沢舞子 覚羅高校 藤咲亜里沙
鎧扇寺学園 紫暮兵庫


 真神学園の喧嘩友達(?)渋谷区神代高校

 神代高校は、真神としょっちゅうケンカしていそうなイメージなので、同じ都立高校かなと想像してます。このゲーム中に出てくる学校は、案外と私立派が多そうなので、数少ない都立高校の1つですね。(私の中では、です)
 ちなみに他に私が都立かなと睨んでいる学校は、藤咲の通ってる覚羅高校ぐらいです(敵キャラの学校は除きます=天龍院高校等)後の学校は、私立くさい感じです。
 実際私の出身中学の進路状況をみても50%以上が私立に進学してますし、東京の高校事情から言ってもそんなに外してはいないのではと勝手に納得。

 彼の学校のある渋谷という土地ですが、ここの地元校は名門私立が多いので、雨紋君達はちょっと肩身が狭かったんじゃ…、あ、でも女子高が多いから逆に喜んでるかな?特に渋谷駅東口から出ている日赤医療センター行きの学バス(都営バスなのですが、停留所が学校を中心としたコースなので若干運賃が割安に設定されている)は、別名『20分トリップ』と言われる隠れ人気コースだそう。青山学院初等科→実践女子→國學院→東京女学館という学校を廻り、終点から徒歩の圏内に、都内でもおねーちゃん度の高い(つーか日本指折りのお嬢様学校)聖心女子が控えてますからね。


見た目は軟派だが、中身は硬派雨紋雷人

宿 星 雷軍星/槍の名門龍蔵院の教えを受ける槍使い
ゲーム中の
印象
見たマンマ、音楽少年だなと登場シーンで思いました(あのデカイ槍は、きっと舞台セットだとか言って、職務質問の警官の目を誤魔化していたのではないでしょうか)最初のうちは年下のくせに態度デカイし、とそんなに好印象を持っていなかったのが本音でしたが(見た目怖いし…by雛乃)第四話ラストで全てはひっくり返りました。彼ってば、真神5人より大人じゃん…。
家族構成 音楽好きの両親(きっとバンド仲間で結婚したのよ)、二歳年下の弟も同じバンドでツインギター担当(名前は怜生斗=レフトだったりして、それでもし3人目がいたら巽太(センター)なんてね←ふざけすぎかな)
性 格 口の悪さは、弱肉強食の家族の中で揉まれた為。だが、槍の師匠(龍蔵院鉄洲:弟子とソックリですね)の教えから、レディを護るのが真の男だとの訓令を真面目に実践。現在師匠と生き別れになっている点では京一と一緒だが、雨紋の方が遥かに素直なお弟子さんだったのでしょうね
学校生活 懐の広い男ですから、特に男友達に絶大な信頼を得ていると推測。制服はかなりカスタマイズしていそうですね(お友達の唐栖同様)
高校卒業後 CROWメジャーデビュー、武道館ライブ(公式設定)彼にはつんくのようなプロデュース業には勤しんで欲しくないな〜(さやかちゃん相手なら別です)
特 技 ギター、バイク、天野さんと遭遇する事(特技…なのか?)
好きな物 落日の海岸(男の子同士で見に行ってもOKvv)
苦手な物 自動改札口(きっと静電気体質だから、何度もピンポーンってチャイムが鳴って止められる経験あり←私もそうです…)冬のドアノブも苦手です



その学校の実態は闇の中(?)新宿区鈴蘭看護学校

 この学校は名前の通り、高等専修学校であろうと睨んでます。ただ、私自身、医療系の学校の実態やら、専修学校の事に付いて不勉強な為、この学校について考える一助になろうかと、本屋で学校案内やら、医療関係の専門学校のガイダンス本なぞを立ち読みして来ました(この年齢で高校入試案内はちと気恥ずかしいが)んが、読んだところで複雑なカリキュラムだ〜という事しか理解できませんでした。おそらく舞子ちゃんはこの学校を出た後、さらに2年ないしは3年専門学校で学び、しかる後国家試験を受けられるのではないでしょうか?偉いぜ、舞子ちゃん!(あ、紗夜ちゃんもね)

 後もう1つ、この学校のエッチな…もとい愛らしい制服について。何故、舞子ちゃんは桜ケ丘に居る時もこの制服を着つづけているのでしょうか?それは勿論見習いである事を認識させるという理由もあるでしょうが、実はもう1つ大きな理由があると睨んでおります…。

 それはずばり、男の子を呼び寄せる為のエサ(おとり)だ!

 この制服の魔力に吸い寄せられるように入院するもしくは通院する男の子(本来産婦人科なのには目をつぶろう)それを虎視眈々と狙う岩山センセー。まさに需要と供給のバランスがとれた「神の見えざる手」、アダム=スミス先生万歳!(分からない方、社会科の教科書を見てネ)
→現に、霧島君やら壬生君まで出入りしているし、たぶん劉君も出入りしているハズ…。


いつも春の陽気のようにうららかな〜高見沢舞子

宿 星 仁星/その宿星の通り慈しみと癒しの《力》を持つ霊媒師
ゲーム中の
印象
彼女の声がイヤホンから聞こえた瞬間、机に突っ伏してしまいました。な、なんちゅうテンションの高いお嬢ちゃん!おまけに技の時の間延びした声…、正直一緒に連れ歩きたくないタイプだと思いました。が、第伍話のラスト。彼女喋り方が変わるんですよね、すごく大人っぽく。何だか彼女の本質を垣間見た気がしました。今は大好きです!クリスマスデートにも一発で応じてくれたしvv
家族構成 両親に、妹にはベタ甘いバリバリのOLのお姉ちゃん(だから彼女も女の子に抱きつくのに抵抗が無い)ハムスター☆
性 格 彼女の喋り口調は、きっと幽霊さんたちが聞き取り易いような音波を探っているうちに、ああなったと考えてます(たしか幽霊って音波みたいな存在だって何かで読んだ事があります)芯はしっかりとして、でもそれを前面に押し出さないだけの度量もあります→う〜ん本当にイイ子だ
学校生活 何だかいつも桜ケ丘中央病院にいるような気がするんですが、もしかして都立病院なだけに、病院に併設して運営しているとか?
高校卒業後 たか子センセーの右腕になれるのはあなたしかいないと、周囲から説得されそのまま桜ケ丘中央病院に就職
特 技 幽霊さんとお話する、その場の空気を右から左に流す、薬の調合
好きな物 アイスクリーム、自分より背の高い女の人に抱きつく
苦手な物 目に見えないものを信じない人(口出してキライとは言いませんが)



ヤンキーの集う学び舎、墨田区覚羅高校

 いや、特に深い意味は無いんですけれど、単に名前が、ほら、よく壁とかに暴走族の皆さんが落書きしていくときの定番「夜露死苦(よろしく)」とか「怒羅衛門(ドラエモン)」みたくな当て字に見えてしまって…(お馬鹿な理由で済みません)
 でも、学内でイジメは有るし、藤咲のようにセクシーな女王様女学生もいますから、実際の所、卒業式には私服刑事当たりが張り込んでいるかもしれない。

 それにしても、この物語の公立の学校て制服凝ってますよね。
 実際の都立高校の場合半分以上は私服もしくは標準服で通学しているのに、真神・神代・覚羅と(あ、この学校名並べると神社に纏わる言葉になるな〜新発見)各々制服が決められてますもの。
 まあ真神以外は、本当にあの制服が標準的な物なのかどうかはなはだ疑問ですが。


中味は意外と純情一途藤咲亜里沙

宿 星 弁財天/薔薇の如き色香と刺を併せ持つ鞭使いの妖女
ゲーム中の
印象
レベルアップ時の声がヤバイというのは、もう広く知れ渡っている話ですね。こういう時、私は一人暮らしでよかったとつくづく実感します。家族に聞かれた日にゃ、即プレステ没収の憂き目に会いそう。彼女も早々に主人公にラブラブ感情を抱いてくれたので、いつももじもじポーズ(勝手に命名)を取ってくれてました。
家族構成 高級料亭を経営する両親、6つ年下の今は亡き弟(ですよね、小説の龍紀君と同じ位の歳だって本人がお墓の前で語っていましたから)
性 格 自分の容貌には自信あり(人に見られても平気へっちゃら)
その反面自分の本当の性格を見られるのは嫌で、いつも強気なポーズを装っていた
学校生活 女友達っているんでしょうかね?下僕は山のようにいそうですが。
でも美人でアネゴ肌だから、陰で「亜里沙センパイファンクラブ」が発足していそう
高校卒業後 スーパーモデル、亜里沙として各方面の表紙を彩る(公式設定)
その性格はいたって庶民的なので、国民的人気を呼びマスコミを賑わせる
特 技 胸の間から写真を出す(小説ネタですね)、男に貢がせる
好きな物 ショッピング、お料理(和食までこなせます)
苦手な物 早寝早起きは似合いそうにないキャラクターだ



たぶん京一は二度と訪れる事は無いだろう目黒区鎧扇寺学園高校

 ごつい学校名からして、これは禅寺系の学校だと勝手に設定。禅宗にしたのは、ストイックなイメージが仏教の中でも一番強いからです(入学式は体育館で座禅)
 ついでに男子校にしたので、第六話で京一はがっかりしたとかしないとか。

 でも私には、シグシグが女子高生と机並べて勉強している姿って、想像出来ないんですが。(というか、学園生活自体想像しにくいです、この人)

 そこでの挨拶は専ら「押忍(オス)」で始まり、「押忍」で終る。余談ですが、管理人の通っていた学校の空手部の皆さんもこのように挨拶してました。でもね、頼むから人がのんびり昼食を食べている時に公共の場で大声で実践するのは止めて下さい。口から飲み物が溢れそうになるくらいビビリましたから…(汚いな〜)


制服を着た姿は引率の先生にしか見られない紫暮兵庫

宿 星 信星/身体も心も大きくのびのび、二重身の《力》を持つ空手家
ゲーム中の
印象
一人で二人分なんて便利な人だな、という印象程度しかゲーム中にはありませんでした。そんなに殺傷数を必要としない武器(防具か)でしたし、早々に二軍入した記憶が。でも、SS書いていて「な、何ていい奴ッ(うるうる)」その瞬間、彼の私の小説での登場率がアップした事は間違いなさそうだ。
家族構成 両親、プロレスラーの長男、柔道家の次男、格闘家の弟の6人家族。実家は江戸時代から続く紫暮道場を営む(公式設定)
すごい男臭い家だ。一度はテレビで紹介されていそう(ズーム○ンとかで)
性 格 親の躾がよろしかったんでしょう。礼儀正しく、でも四角四面という訳でもなく、締めるトコは締め、緩めるところは緩める。
醍醐とは京一とは違った意味でいい友情を育んでいって欲しいです
学校生活 空手部主将として、部員、先生方共々絶大な信頼を得ている
女ッ気は……全く無さそうですね(好みのタイプは舞園ですが)
高校卒業後 紫暮道場の師範を務める(陰で舞園さやか親衛隊の一員として、非常事態の際霧島と一緒に出動)
特 技 書道(何となく字が上手そうだなって)
好きな物 稽古、(こっそりと)舞園さやか
苦手な物 男に媚びる女は嫌いって、それじゃアイドルの立場は?


←其ノ壱に戻る  其ノ参に進む→

Back  Home